子どもの数の減少や子どもの心の病、アレルギー、小児期の成人病など、今までになかった病気が増え、子どもたちの健康が心配されています。そこで21世紀を担う子どもたちの環境作りが必要と思い、このような多くの人たちが参加でき、情報を提供できるフォーラムを開催しました。フォーラムでは毎回様々な展示や講演会を企画し、たくさんの方々に参加していただいております。
平成8年の「21世紀愛知の子ども健康フォーラム」を第1回として、毎年多数の方々のご参加をいただき、昨年まで25回開催してきました。長年にわたるフォーラムの開催は、県民の子どもの健康に対する関心の高さを示しています。20世紀から21世紀へとなり20年経過していることから、第26回より「あいち子ども健康フォーラム」と名称を変更して継続していきます。
初回は、あいち小児保健医療総合センターの計画のために組織された研究会のメンバーが中心となって1996年に名古屋大学豊田講堂で開催されました。
その後も年に1回継続して開催され、2001年に同センターがオープンしてからは、同センター内の会議室、アトリウム、敷地内雑木林など、同センター
全体を会場として、子どもの健康をテーマとした様々な内容についての情報を提供する、県民を巻き込んだイベントとなっています。
●初回(1996年)21世紀あいちの子どもフォーラムの様子 及び 展示パネル