療養環境研究会

子どもの健康をとりまく状況は、単に身体面の問題だけでなく心の健康まで考えると、かなり深刻なものとなっています。 今や小児医療という枠の中だけでこの状況を解消することは難しく、親子関係、環境問題、地域コミュニティのあり方まで含めて考えていく必要があります。

NPO子ども健康フォーラムでは、このような多分野におよぶ難題を解決するために、NPO設立前より医療、保健、教育、保育、遊び、建築といった幅広い分野の専門家で構成された「子どもの療養環境研究会」において、勉強会や研究発表会を開催してきました。

勉強会では、病院における子どもの療養環境の改善につながるあらゆるテーマを勉強し、より多くの人にこの難しいテーマを理解して頂けるように研究発表会を開催して働きかけてきました。 また、研究発表会と勉強会で得られた知識を“あいち小児保健医療総合センター”の療養環境の整備に役立てています。 さらに、この活動が病院外の地域における子どもの生活環境の改善にもつながることを期待しています。

 24回子どもの療養環境研究会開催と発表演題募集のご案内

 

子どもの療養環境研究会は、多職種で子どもの療養環境について議論する研究会です。2001年開設のあいち小児保健医療総合センターの考え方や空間デザインに関与し、理想的な子どもの療養環境の実現に寄与しました。その後、設立されたNPO子ども健康フォーラムにより、多くの小児医療施設におけるプレイルームや家具やおもちゃ、アートの導入など実際の整備を支援するとともに、研究会にてその効果を共有し、チャイルド・ライフ・スペシャリスト、ホスピタル・プレイ・スペシャリスト、医療保育士の活動の支援もしてきました。こうした取り組みの継続により、当初に理想としていた療養環境は、今や日本の小児医療施設では標準的とも言える状況になりました。

近年、社会はコロナ禍を経てDX(デジタル・トランスフォーメーション)が進み、大きく変化してきています。理想の療養環境に取り入れるべき要素も、社会の変化に合わせて変わるべきではないでしょうか。そのような問題意識から、今年の研究会ではデジタルアートを題材として、これからの療養環境はどんな可能性があるのか、皆さんと議論していきたいと思います。保育・医療・看護・養護・遊び・教育・建築・自然など、多様な分野での様々な取組みの演題をお待ちしています。

               特定非営利活動法人(NPO)子ども健康フォーラム       長  前田 正信

■第24子どもの療養環境研究会                                                                                                    

主 催:NPO法人子ども健康フォーラム (https://www.npo-cln.com/)

日 時:令和578日(土)13:00~17:00

会 場:オンラインまたはハイブリッド(あいち小児保健医療総合センターより)開催

参加費:一般:2,500円 会員・学生:無料

           ※子ども健康フォーラム会費:個人会員5,000円(年間)、団体会員210,000円(3人まで無料)

              研究会参加費が無料となるのは、研究会当日までに会員となる場合のみとなります。

<プログラム(予定)>

一般演題:ヘルスケアアートやプレイルームなど、療養環境の整備・持続に関する演題

                      「チャレンジ企画」実践報告

特別講演:「療養環境におけるデジタルアートの可能性」

                      吉岡純希氏(株式会社NODE MEDICA慶應大学SFC研究所上席所員

パネルディスカッション:特別講演の内容にそった意見交換を行います。

 

■一般演題を募集していますので奮って応募してください。

方 法:演題名と内容を400800字程度にまとめて、発表者の氏名、職種、勤務先、連絡先を

              ご記入の上、E-Mailまたは郵送でお申し込みください。

              過去に発表済みの演題でも歓迎いたします。

宛 先:NPO法人子ども健康フォーラム 「子どもの療養環境研究会事務局」担当:山本

              E-Mail npo.cln.2001@gmail.com

              住 所 :〒453-0041 名古屋市中村区本陣通5丁目6番地の1 

              TEL  090-6072-1171

                締め切り:令和5414日(金) 必着

 

    ⇒NPO子ども健康フォーラムへの入会はこちら

過去の研究会

第23回子どもの療養環境研究会 プログラム 2022.7.10

 

第22回子どもの療養環境研究会 プログラム 2021.7.11 抄録

 

第21回子どもの療養環境研究会 プログラム 2020.11.8

 

第20回子どもの療養環境研究会 プログラム 2019.6.9

 

第19回子どもの療養環境研究会 プログラム 2018.6.3

 

第18回子どもの療養環境研究会 プログラム 2017.6.18

 

第17回子どもの療養環境研究会 プログラム 2016.6.12

 

第16回子どもの療養環境研究会 プログラム 2015.6.7

 

第15回子どもの療養環境研究会 プログラム 2014.6.29

 

第14回子どもの療養環境研究会 プログラム 2013.6.16

 

子どもの療養環境研究会IN東北 プログラム 2013.2.11

 

第13回子どもの療養環境研究会 プログラム 2012.6.3

 

第12回子どもの療養環境研究会 プログラム 2011.6.12

 

第11回子どもの療養環境研究会 プログラム 2010.6.13

 

第10階子どもの療養環境研究会 プログラム 2009.8.2

 

第9回子どもの療養環境研究会 プログラム 2008.6.5

 

第8回子どもの療養環境研究会 プログラム 2007.6.10

 

第7回子どもの療養環境研究会 プログラム 2006.6.4

 

第6回子どもの療養環境研究会 プログラム 2005.6.5

 

第5回子どもの療養環境研究会 プログラム 2004.6.6

 

第4回子どもの療養環境研究会 プログラム 2003.6.1

 

第3回子どもの療養環境研究会 プログラム 2002.6.30

 

第2回子どもの療養環境研究会 プログラム 2001.6.2

 

・子どもの療養環境研究会 プログラム 

勉強会IN撞木館の記録